日本管弦楽名曲集
外山雄三

定価: ¥ 1,250
販売価格: ¥ 1,250
人気ランキング: 97717位
おすすめ度:

発売日: 2001-11-01
発売元: Naxos
発送可能時期: 在庫あり。
国産クラシック入門盤
このCDは、20世紀日本の作曲家諸氏の作品の中でも、とりわけ日本的雰囲気の濃厚なものを選び抜いた選集です。指揮は沼尻竜典、演奏は東京都交響楽団、総演奏時間は約65分です。NaxosのCDは通常、英語と独語(古いものは仏語も)の解説書しか付随していませんが、当CDを含む「日本作曲家選輯」シリーズには、英語と日本語の解説書がついてきます。
クラシック音楽で日本人の個性を表現しようと思ったら、日本古謡を引用したり、日本独特の音階を用いたり、和楽器を導入してみたり、といった方法があります。どの作品もあの手この手で日本らしさの表現を試みていて、微笑ましく感じます。旋律としても(特に雅楽や「アンドコ」などは)、誰もが一度は聞いたことがある分、親しみやすいといえます。日本の作曲家といえばモダニズムを徹底的に追求した武満徹がまず挙がりますが、複雑難解な彼の作品よりもこのCDに収録されている2つの狂詩曲やオーケストラ版「越天楽」の方が、国産クラシック音楽入門としては優れているでしょう。
録音は、会社自ら「満点」を豪語しているだけあって限りなく完璧に近い。都響はこのCDに収録されているようなメロディアスな楽曲よりもむしろ、武満徹のような前衛的な音楽と相性がいいような気がしますが(黛敏郎の「涅槃」を聴くとよく分かる)、無難にまとまっている感じを受けます。考えてしまう一枚。
とても意義のあるCD。
世界に向けた日本発のクラシックCDという企画が面白い。
複雑な気分も感じる。
日本の音楽の盛り上がりは「祭り」しかないのだろうか(笑)?
描写音楽集としてなら納得だけれど。
音楽は人間の内面・精神を描く側面がある。
例えばベートーベンの音楽がそうであるように。
ならばこうもワンパターンに「和風」音楽ばかりでなくても良いのに、とも思う。
最初「おおっ」と感動し、やがて「和風」の一本調子に飽きてくる。
考えさせられる一枚。和と西洋の合体
日本の管弦楽を正直まったく知らなかったし、そんなものがあるのかすら知らなかった僕だが、これを聞いてなかなか日本人もやるな、と思った。日本の伝統的な民謡や雅楽を元にした曲は日本人にはどこか懐かしく親しみやすい。
都響の演奏もまあまあ高いレベルにある。しかし個人的な意見としては、祭などでもっと民衆のエネルギッシュで泥臭い味付けをして欲しかった。まあこういう類のCDは皆無に等しいので参考音源としてはいいかもしれないが。
お買い物方法
ご注文方法は商品タイトル、または商品画像をクリックしてください。商品詳細/在庫確認/購入ページへ移動します。あとは画面の支持に従っていくだけで簡単ラクラクにご注文できます♪ さぁ今すぐショッピングを始めよう!!尚、何を選んで良いのかお悩みであればぜひ下記をチェックしてみてくださいね♪ 只今大人気を呼んでいる商品とは!?
→ みんな買ってる使ってる、今売れているものはコレ♪ 楽天ランキングを今すぐチェック!
アニメCD専門SHOPについて
アニメCD専門SHOPはアニメやゲームに関するあらゆるCDを網羅した専門紹介ショップです。あなたにピッタリの商品をぜひお探しくださいね、素晴らしい毎日が待っていること間違いなし、どうぞ存分に当サイトを探索してみてください♪
アニメCD専門SHOPのオススメサイト
☆キャラクターグッズを中心にDVD・CD・書籍・ゲーム・画材など アニメ関連の商品を取り揃え! 魅力的なオリジナル特典やアニメイトでしか買えない 『アニメイト独占販売商品』もありますよ♪ とにかくアニメ関連の商品ラインナップは日本一を誇ってるアニメメイト、アニメファンならぜひ覗いてみてくださいね!→アニメグッズの総合百貨店! アニメイト通信販売はこちら!!
